ziko 専業主婦の休業損害 交通事故にあった際の損害賠償の一つとして「休業損害」というのがあります。典型的には、治療している間は働くことができずに収入を得られなかった(または収入が下がった)という場合に、事故がなければもらえるはずだった収入分を、相手方に賠償してもらう... 2019.07.23 ziko
souzoku 遺言書の保管制度 相続法改正により、自筆で書いた遺言書を法務局で保管してもらうことができるという制度が、2020年(令和2年)7月10日からスタートします。私はこれまで「遺言書を作成したい」というご相談については、できれば公正証書遺言で作成されることをお勧め... 2019.07.22 souzoku
ziko 交通事故の時効期間 債権法改正により時効期間が変わります。一般の債権については、①権利を行使することができることを知ったときから5年②権利を行使することができるときから10年→ 5年で時効にかかってしまうと考えておいた方がよいでしょう。交通事故にあった場合の治... 2019.07.21 ziko
souzoku 遺言書は全て手書きじゃなくてもよい 遺言書には、いくつかの作成方式がありますが、多く利用されるのが、「公正証書遺言」と「自筆証書遺言」です。公正証書遺言は公証人に作成してもらう遺言で、自筆証書遺言は、自分で書く遺言のことです。自筆証書遺言のことを、以下では「遺言書」と呼びます... 2019.07.20 souzoku
souzoku 相続放棄(3か月以内という期限) 相続放棄の手続きは,戸籍等の資料を集めて,家庭裁判所に申立てを行わなければなりません。 相続放棄ができる期限は,相続開始を知ったとき(亡くなったのを知ったとき)から3か月以内と定められています。 亡くなったのを知ったときから3か月を経過して... 2019.07.19 souzoku